
悩んでいる人
キャンピングカーのトイレっているの?処理方法はどうなってるの?
こういったお悩みに答えます。
✔︎本記事の内容
- キャンピングカーにトイレはいるの?
- キャンピングカーのトイレは大きく3種類【おまけあり】
- キャンピングカーのトイレは処理方法が意外と簡単?
こんにちは。
キャンピングカーについて日々勉強中のyoshifumiです。
キャンピングカーのトイレって本当にいるのかな、処理するのが何かいやだと思いますよね。
今回はそんなキャンピングカーでも特に気になるトイレ事情をテーマにお話をしていきたいと思います。
それでは早速いってみましょう。
キャンピングカーにトイレはいるの?

キャンピングカーのトイレについて様々な意見がありますが、いるのか、いらないのか、気になりますよね。
結論をいいますと下記のチェック項目が複数当てはまる方は付けておいた方が良いです。
【チェック項目】
□ コンビニ、キャンプ場のトイレに抵抗がある
□ 虫が苦手
□ シニアの方やこどもを連れて行動する事が多い
□ 気に入った場所で車を止めて寝泊りしたいと考えている
□ いつでもトイレに行ける状況じゃないと落ち着かない
以上
3つ以上のチェックが入るようであれば、トイレを付けていた方がストレスなく行動ができるかと思います。
逆にこれらのことが全然当てはまらないよ、という方は無くていいと思います。
実際に日本のキャンピングカー市場の現状としてはトイレを使用される方は減っている傾向にあるようです。
その理由は大きく2つです。
①コンビニが増えたことでトイレに行けなくて困ることがほとんどない。
②トイレの処理をしたくない。匂いが気になる。
たぶん皆さんも考えていることだと思います。
確かに出かけた先でトイレに困ることって今ではほとんど無いですよね。
キャンプ場も綺麗なところが増えてきたので、トイレも普通に使えます。(まぁ虫はいますが・・・)
また汚物処理というのは、これだけトイレの環境が整った日本ではかなりネックなようです。
こういった背景からキャンピングカーのトイレについてはかなり悩まれる方が多いのでしょう。
私も実際にキャンピングカーを購入する際にはかなり悩むと思います。
ただ、私は悩んだあげく付けることを選択するだろうなと考えています。
なぜならトイレがある安心感は半端ないからです。
出かけた先でいつでもトイレに行けるって本当に最高だと思うんですよね。
また調べれば調べるほど、汚物処理が意外と簡単そうなんです。(こちらについては後で説明します。)
考え方は人それぞれはありますが、トイレにもいくつか種類がありますので、引き続き参考にしてみてください。
キャンピングカーのトイレは大きく3種類【おまけあり】

キャピングカーのトイレは大きく3種類あります。
1つずつ説明をしていきます。
①ポータブル式トイレ
ポータブルトラベルモバイルトイレ、カートイレ24L、高齢妊婦のトイレのための屋内屋外のキャンプハンドルトイレ、トイレ便器取り外し可能なトイレ、,グレー
こちらは名前の通り持ち運びができるタイプのトイレです。
比較的価格が安く、最近では電動で水が流れる物もあります。
タンクがいっぱいになったら専用のダンプステーションか家庭のトイレに流すことで繰り返し使用が可能です。
公衆トイレに捨てられるという記事を見かけることがありますが、マナー違反ですのでご注意ください。(他の方に迷惑ですので辞めましょう。)
気になる捨てるときの状況ですが、専用の製剤と消臭剤を使うことで、汚物の原型を見ることもなく、匂いもほとんど気にすることなく処理ができるようです。
ユーチューブでも詳しく処理の仕方がありますので、参考にご覧ください。
こちらの一番のメリットは後からセットができるということだと思います。
キャンピングカーだけでなく災害時にも使えますので、1台あると便利かもしれませんね。
②カセット式トイレ
こちらは車体に固定するタイプのトイレです。
車体の大きなキャブコンなどに付けられている事が多く、家のトイレに近いのが特徴です。
タンクがいっぱいになった際はポータブル式トイレと同じく専用のダンプステーションか家庭のトイレに流すことで繰り返し使用が可能です。
③ブラックタンク式トイレ(マリン式トイレ)
大型の輸入車に多くみられるタイプです。
船に使われるものと同じタイプということで、マリン式トイレとも言われています。
タンクは車内に固定されているため、汚物は車外にある排水口から専用のホースを使って排出をします。
タンクの容量が大きいため長期旅行に対応できるのが魅了だと言われています。
大きくはこの3つです。
理想のトイレを中心に車体を選ぶということもあるかと思いますので、参考にしてみてください。
色々と勉強している中でかなり魅力的なポータブル式のトイレがあったのでおまけとして紹介させていただきます。
それは、ラップポンという商品です。
ポータブルトイレ ラップポン・トレッカーWT-4 スタートセット
こちら新しいタイプのトイレで値段がかなりお高いのですが、機能がめちゃくちゃいいです。
何が良いかというと、トイレをする度に汚物を固めて袋に密封してくれるんです。
しかも、専用のものを使っているので匂いも気にならない & 家庭の燃えるゴミで捨てられるんです。
凄くないですか。(私はこれが欲しい)
興味がある方はこちらのYouTubeをご覧ください。
キャンピングカーのトイレといっても選択肢が色々とありますので、自分に会ったものを探してみると良いと思います。
キャンピングカーのトイレは処理方法が意外と簡単?

動画をみていただいた方はイメージがついたかと思いますが、今ではトイレの処理が意外と簡単なんです。
専用の洗剤を事前に入れておく事で匂いも形も汚物とわからなくなるようです。
定期的な洗浄は必要になりますが、世の中の人がイメージしているより簡単に洗浄が可能です。
また、キャンピングカーを存分に使用して情報発信をされている方はトイレの取り付けは必須と言われている方が多いです。
しっかりと使用するつもりで購入されるのであれば、トイレはやはりあった方がいいのかも知れません。
YouTubeで実際にキャンピングカーの様子をみたりできる便利な世の中になっておりますので、ぜひ動画でもみてみると良いと思います。
オススメのキャンピングカー動画は下記です。
・クーピーチャンネル
他にも参考になる動画がたくさんありますので、ぜひワクワクしながら考えてみてください。
まとめ
✔︎本記事の内容
- キャンピングカーにトイレはいるの?
- キャンピングカーのトイレは大きく3種類【おまけあり】
- キャンピングカーのトイレは処理方法が意外と簡単?
今回はこの3つについてお話をしてきました。
キャンピングカー購入に向けて気になるトイレですが、ここまで読んでいただいていかがでしょうか。
私はやっぱりトイレがある安心感が欲しいので取り付ける方向で考えております。
その中でもやはりラップポンの存在が気になっております。
持ち運びができるタイプであれば、いざという時に使えて安心ですし、何よりも災害時などにも対応できるのが本当に魅力ですね。
実際に使ってみないと分からないという方は、キャンピングカーのレンタルもありますので、試してみるのも良いかも知れません。
レンタルに興味のある方は、こちらの記事をご参考ください。
では、今回以上です。
素敵なキャピングカーライフをお楽しみください。
またね〜。