
悩んでいる人
軽のキャンピングカーって実際のところどうなの?メリットやデメリットが知りたい。
こういったお悩みに答えます。
✔︎本記事の内容
- 軽キャンピングカーのメリット・デメリット
- 軽キャンピングカーにおすすめのアイテム3選
- 軽キャンピングカーはどんな人におすすめ?
こんにちは。
キャンピングカーについて日々勉強中のyoshifumiです。
キャンピングカーって色々あるので、どれにするか悩みますよね。
今回はキャンピングカーの中でも人気の高まっている軽キャンピングカーをテーマにお話をしていきます。
この記事を見ることで軽キャンピングカーの魅了がより分かるかと思いますので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。
それでは早速いってみましょう。
軽キャンピングカーのメリット・デメリット

キャンピングカーの中でも人気が伸びている軽キャピングカーですが、実際はどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
可愛い、維持費も安そう、でも車としてはどうなの?とか思いますよね。
僕も軽キャンピングカーが欲しいのですが、どうなの?って思ってます。
そこで、メリットとデメリットを徹底的に調べてみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
軽キャニピングカーのメリット
軽キャンピングカーのメリットは沢山あります。
こんな感じです。
- 価格が安い
- コンパクトで小回りが効く
- 普段乗りとしても使いやすい
- 維持費が安い
- 意外に快適な空間
1つずつ見ていきます。
価格が安い
キャンピングカーの中でも得に安く100〜300万と普通の車と変わりのない値段で購入が可能です。
ちなみに軽キャンピングカー以外であれば状態の良いものは300万〜は普通にします。
コンパクトで小回りが効く
キャピングカーを手に入れると色々なところに行ってみたくなると思います。
でも知らない道を走っていると細い路地に入ってしまうこともあると思います。
そんな時でも軽キャピングカーは小回りが効くので普通に通れたり、Uターンもしやすいです。
市内や知らない道を走る時に大きなメリットだと思います。
普段乗りとしても使いやすい
軽キャピングカーは普通車と同じ駐車場が普通に使えます。
さらには小回りも効くため近所でのお出かけにも使えますし、お買い物の時には荷物の載せやすい車としても便利です。
維持費が安い
軽キャンピングカーはほとんどの物が軽自動車と税金も変わりません。装備内容によっては8ナンバーとなるため、さらに安くなる可能性もあります。
また駐車場所に困るリスクが低いため、駐車場代も普通車と同様で想定して問題ないでしょう。
とても細かく下記の記事で記載がされていましたので、詳細が気になる方はご覧ください。
意外に快適な空間
感じ方には個人差があると思いますが、軽キャイピングカーでも十分にスペースが確保されています。
ポップアップルーフ(天井が上がるタイプ)が付いているものであれば、4人で寝ることができるものもあります。
これは動画を見ていただくのが分かりやすいと思いますのでお手隙の際にご覧ください。
軽キャンピングカーのデメリット
先ほどはメリットは見てきましたが、軽キャンピングカーならではのデメリットももちろんあります。
こちらもしっかりと見ていきましょう。
長距離走行には向いていない
軽自動車をベースにキャンピングカーの装飾が付いているため高速道路や坂道ではパワー不足を感じると思います。
実際に軽キャピングカーで高速を走る検証動画がありましたのでよろしければご覧ください。
長期滞在には向いていない
想像よりは空間もあって快適ではあるんですが、長期の滞在になると少し狭いと思います。
非日常的な空間で最初は楽しいと思いますので、大人2人でも2泊3日とかであれば良いと思います。
ただ、1週間以上とかになると厳しいそうです。
長期で使うのであれば1人で使用するのが現実的だと思います。
設備に少し不十分さを感じる
やはり通常のキャピングカーと比べて付けられる装備も限られてくるため設備面で不十分さを感じるところはあると思います。
とくにスペースが必要になってくるトイレ、シャワー、キッチンは無いものがほとんどです。
やはりスペースが限られる分の設備面でのデメリットはしっかりと見ておく必要があります。
どの車でもメリット・デメリットがありますので、しっかりと知った上で自分にあった物を選ぶようにしましょう。
軽キャピングカーにおすすめのアイテム3選

限られたスペースで過ごす軽キャンピングカーならではのおすすめのアイテムをいくつかご紹介いたします。
①ポータブルトイレ
ポータブルトラベルモバイルトイレ、カートイレ24L、高齢妊婦のトイレのための屋内屋外のキャンプハンドルトイレ、トイレ便器取り外し可能なトイレ、,グレー
限られたスペースのため、常設のトイレはなかなか難しいのですが、もしもの時のためにトイレがあると便利ですよね。
アウトドアだけでなく災害時にも役に立つこのポータブルトイレを一台もっておくとかなり心強いと思います。
②クルーズコントロール(クルコン)
PIVOT(ピボット)3drive・スロットルコントローラー リモートレバースイッチ REMOTE LEVER SWITCH 3DR-L 3DR-L
こちらはアクセルを踏まなくても自動でスピードを維持してくれる機能です。
軽キャンピングカーのデメリットでもある長距離での走行機能を補助してくれる優秀なアイテムです。
適合車か確認が必要ですが、あると便利なのは間違いないと思います。
上記で紹介をしました、軽キャンピングカーの高速レビューで同様に確認が可能です。
③冷蔵庫
Hypowell 車載家庭両用 ポータブル冷蔵庫 2WAY電源対応 車載冷蔵庫 一人暮らし 18L 小型冷蔵庫 アウトドアや緊急時の車中泊にも活躍 ミニ冷蔵庫
軽キャピングカーでは冷蔵庫の常設も難しいため、ポータブル型の冷蔵庫がおすすめです。
冷蔵庫があることで夏でも冷えたビールやジュースが飲めますし、冷蔵が必要な食品も車内で食べる事ができるようになります。
みているだけで欲しくなる動画がこちらです。
僕のブログをみてくださっている方はお気づきだと思いますが、僕はクーピーチャンネルのファンです。笑
本当に楽しそうで羨ましい。
軽キャンピングカーはどんな人におすすめ?
最後に軽キャンピングカーがどういった方におすすめなのか紹介していきます。
軽キャンピングカーがおすすめの方はこんな人。
【こんな人におすすめ】
- 使用は1人〜2人で考えている
- 移動時間もゆっくり楽しみたいと考えている
- 普段使いとしても検討している
- とりあえずお手頃価格のキャンピングカーが欲しい
- 車で寝れたらOKと考えている
大型のキャンピングカーよりも居住スペースが限られるものの、使用用途によってはかなり使い勝手が良いと思います。
上記に当てはまる方は検討してみても良いのでは無いでしょうか。
反対にこういった方には、あまりおすすめでは無いかも知れません。
【こんな人は難しいかも】
- 3人以上で常に使用を考えている人
- 大きめのキャピングカーが欲しいけど金額的に妥協しようとしている人
- 長距離運転にストレスを感じたく無い人
- 長期的な旅行を考えている人
- キャンピングカーでの生活を考えている人
デメリットでもあげたように走行性や居住スペースに関しては、大型のキャピングカーよりも劣るため、そもそも大型に憧れている人にはおすすめではありません。
また、キャンピングカーで生活をしてみたいと考えている方は、ある程度の設備が整っている大型のキャンピングカーが良いと思います。
まとめ

✔︎本記事の内容
- 軽キャンピングカーのメリット・デメリット
- 軽キャンピングカーにおすすめのアイテム3選
- 軽キャンピングカーはどんな人におすすめ?
今回はこちらの3つについてお話をしてきました。
個人的にはかなり魅力的な車だと思いますが、お手頃価格とは言っても決して安い金額ではありませんので、しっかりと自分の用途に合っているかは確認が必要です。
今回は軽キャピングカーについて紹介をしましたが、次回はバンコンやキャブコンタイプも紹介していきたいと思います。
また下記の記事でも書きましたが、購入前にレンタルもできますので、まずは乗り心地を実際に体験してみるのがおすすめです。
ぜひ、自分にあった相棒を見つけて素敵な旅に出たいものですね。
今回は以上です。
またね〜。